2008年12月04日 (木)
■11月25日 安全大会の記事を追加しました。
■11月25日 現場紹介で「区画道路6-4号線管渠(雨水・汚水)布設工事 」を追加しました。
――――――――――――――――――
――――――――――――――――――
更新遅くなりましたが先週安全大会を開催しました。
普段何気なく仕事をしていると事故がなくて当り前なのだと思ったり、まさか事故などないだろうと思いがちです。
事故がなくて当り前にしなくてはならないのですが、危険を察知して未然に防ぐ事が何より大切です。事故があってから、こうしていたらよかったでは遅いのですから。
我々の業務、事故がなくて当り前。あってはならないのです。
現場責任者だけではなく、作業を行なう人も、もう一度自分の周りをよく見渡してみてください。
どんな危険が予想されますか?
どうしたら防げますか?
市場原理の競争が建設業界にも押し寄せ、適正価格での落札が激減し経営を圧迫しています。今こそ行政の適切な指導をお願いすると共に我々企業も健全経営を目指さなければなりません」と述べた上で、「安全対策に費用をかけなくても安全は守れ、災害はなくせる。安全への第一歩は身の回りの整理整頓から始まる」と挨拶を行ないました。
講演に聞き入る出席者。
今年は遅い時期の開催に係らず多くの方々に参加頂き心より感謝いたします。